![]() | |||
日時 2024年6月29日(土) 場所 名古屋医療センター 対象 2024年度新入職者、2023年度中途入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(V-1 2.5単位)申請予定 | |||
![]() |
![]() | |||
場所 金沢医療センター 名古屋医療センター サテライト開催 対象 2023年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(V-1 2.5単位)申請 | |||
![]() |
![]() | |||
場所 Zoomを用いたWeb研修会 対象 2022年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(V-1 4単位)申請予定 | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 2021年11月30日(火) 場所 Zoomを用いたWeb研修会 対象 2年目から10年目程度(目安) 久田邦博先生の講義及び体験学習を通して職場内コーチングについて学ぶ研修を開催します。 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(U-5 1単位)申請予定 | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 2021年7月3日(土) 場所 Zoomを用いたWeb研修会 対象 2021年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(V-1 4単位) | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日 時:2020年1月25日(土)10:30〜17:00(10:00受付開始) 場 所:名古屋医療センター 5階特別会議室 対 象:6年目以上(目安) 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(U-6 2単位 V-1 1単位)申請中 | |||
![]() |
![]() | |||
プログラムおよび資料を会員ページの書庫に掲示いたしましたのでご覧ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時:令和元年9月21日(土) 会場:三重中央医療センター 研修棟会議室 チーム医療とQC活動をテーマに勉強会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(U-5 V-2 各1単位) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日 時:2019年7月29日(日)10:30〜17:00(10:00受付開始) 場 所:名古屋医療センター 5階 特別会議室 対 象:3年目以上から薬剤部科長 モチベーション・マネジメントとリーダーシップについてグループワーク形式で実施しますので、事前参加登録にご協力ください。 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(U-5、U-6 申請中) | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 2019年6月1日(土) 場所 名古屋医療センター 対象 2019年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(V-1 4単位 申請中) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
アンケート結果を会員ページの書庫に掲示いたしましたのでご覧ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時:平成31年2月3日(日) 会場:三重中央医療センター 地域医療研修室 チーム医療と薬剤師教育をテーマにシンポジウム形式での勉強会を実施します 日病薬病院薬学認定薬剤師制度(U-6 V-2 各1単位) | |||
![]() |
![]() | |||
プログラムおよび資料を会員ページの書庫に掲示いたしましたのでご覧ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
日 時:2019年2月2日(土)10:30〜17:00(10:00受付開始) 場 所:名古屋医療センター 会議室 対 象:6年目から10年目程度 ファシリテーション能力を高めることを目的とし、ワークショップと久田邦博先生のファシリテーションについての講義を予定していますので、事前参加登録にご協力ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
日 時:2019年1月19日(土)10:30〜17:00(10:00受付開始) 場 所:名古屋医療センター 会議室 対 象:8年目以上 モチベーション・マネジメントとリーダーシップについてグループワーク形式で実施しますので、事前参加登録にご協力ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
プログラムおよび資料を会員ページの書庫に掲示いたしましたのでご覧ください。 | |||
![]() |
![]() | |||
日時:平成30年12月8日(土) 会場:ペガサート 3階会議室B(静岡鉄道 新静岡駅前) プレアボイド事例報告と認定・専門薬剤師をテーマにシンポジウム形式での勉強会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時:平成30年10月20日(土) 会場:金沢医療センター 地域医療研修センター第一研修室 チーム医療(NSTとICT)をテーマにシンポジウム形式での勉強会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 平成30年6月2日(土)〜3日(日) 場所 「グリーンプラザみやま」(岐阜県山県市片原) 対象 平成30年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
日時:平成30年2月17日(土) 会場:静岡医療センター 4階地域医療研修室 チーム医療と医療安全をテーマにシンポジウム形式での勉強会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
日 時:2018年2月17日(土)10:30〜17:00(10:00受付開始) 場 所:金沢医療センター 地域医療研修センター2階 第一研修室 対 象:3年目以上 ファシリテーション能力を高めることを目的とし、ワークショップと久田邦博先生のファシリテーションについての講義を予定しております | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 平成29年6月3日(土)〜4日(日) 場所 「グリーンプラザみやま」(岐阜県山県市) 対象 平成29年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
日時 平成28年5月21日(土)〜22日(日) 場所 「グリーンプラザみやま」(岐阜県山県市片原) 対象 平成28年度新入職者 ワークショップ形式で、薬剤管理指導業務の基本とコミュニケーションスキルについて学ぶ研修会を実施します | |||
![]() |
![]() | |||
日 時: 2016年2月13日(土)10:30〜17:00 場 所: 名古屋医療センター 会議室 対 象: NHO東海北陸ブロックに勤務する薬剤師 4年目以上 参加費: 無 料 ファシリテーション能力を高めることを目的とし、ワークショップと久田邦博先生のファシリテーションについての講義を予定しております。 | |||
![]() |
![]() | |||
日 時: 2013年3月9日(土)10:30〜17:00 場 所: 名古屋医療センター カンファレンス室 対 象: NHO東海北陸ブロックに勤務する薬剤師 6年目以上(30歳前後) 参加費: 無 料 (交通費・昼食・宿泊等は自己負担でお願いします) 研修会では、後輩を指導育成するためのファシリテーションスキルを習得することを目的とし、SGDと久田邦博先生(エーザイ株式会社)の講演を予定しています。また、終了後には、意見交換会も行う予定です。 中堅薬剤師研修会は初めての開催ですが、今後、同様の研修会を毎年、あるいは隔年で開催していきたいと考えています。多数の先生方の参加をお待ちしています。 参加を希望される方は、三重中央医療センター 渡邉幸雄(Mail:watanaby@miechuo.hosp.go.jp)宛、2月22日(金)までにお申し込みください。 | |||
![]() |
![]() | |||
新しい委員長は名古屋医療センターの平野隆司先生、副委員長は三重中央医療センターの渡邊幸雄先生にお願いすることになりました。皆様のご理解ご協力により、ますます教育研修委員会の活動が活発になりますよう、よろしくお願いいたします。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |